記事がツイートされたりすると嬉しいです。
0コメント
             

「東京脱出」傾向、本社移転が活発化。7割が黒字企業

1: 2025/06/04(水) 21:52:49.04 ID:SR1nbfwn
 東京商工リサーチの調査で、2024年度に他都道府県に本社・本社機能を移転した企業は1万6271社で、前年度比18.7%増と大きく増加したことが分かった。コロナ禍の落ち着きに伴って経済活動が回復基調
6: 2025/06/05(木) 00:52:56.97 ID:QAVjrlyg

家賃高騰か地価高騰しているから売って他に行くのかな

8: 2025/06/05(木) 03:52:14.26 ID:Bn+R1Rir

そらITがこれほど発達したんだから東京都内に本社なくてもいいべww
在宅もわりといっぱいあるし本店登記はどっかの小汚いボロ屋でも
いいんだしよwwwwww

10: 2025/06/05(木) 05:59:34.43 ID:kuErQ3AO

売り手市場だから本社が不便な場所だと
人が集まらないかもしれないね

11: 2025/06/05(木) 06:03:25.96 ID:EnbuAtlz

>>1
元々、工場が田舎の中小企業が東京から居なくなったところで、何も変わらんよ。

12: 2025/06/05(木) 06:54:11.30 ID:GttcmM9F

>>11
都心オフィスの空室率が大変なことになってんだが

15: 2025/06/05(木) 07:19:35.54 ID:58QHqora

>>11
都会はスラムなのに奴隷として官僚にかしずさせるために
東京を賛美するのが官僚システム

13: 2025/06/05(木) 07:01:40.30 ID:FLO/reLb

狭い土地を高く売る商売に加担するのはやめましょうよ

17: 2025/06/05(木) 07:21:34.55 ID:58QHqora

東京の景観こそ日本の恥
世界の成金

18: 2025/06/05(木) 07:23:05.71 ID:4i5biqcI

国の力が衰えてる証拠だな
当てにならないなら群がる必要性がない

24: 2025/06/05(木) 10:55:44.33 ID:X4RmFN0S

>>18
衰退国ほど一極集中だが

19: 2025/06/05(木) 07:30:27.56 ID:AzDiepzm

東京一極集中が分散されるんだから良い事だろ
おまえらはどちらに転んでも難癖をつける

32: 2025/06/05(木) 13:57:15.39 ID:PeSV9wq4

>>19
東京一極集中から東京圏一極集中へ

20: 2025/06/05(木) 08:57:29.79 ID:3jmEjK73

日産はどこに行くのかしら

25: 2025/06/05(木) 10:57:42.14 ID:X4RmFN0S

>>20
北九州がベストだろうが行かないだろうな

26: 2025/06/05(木) 11:04:37.46 ID:Q2xPwYhx

地方が活性化するにはいいことだよね

27: 2025/06/05(木) 12:49:33.75 ID:6j+C0Iii

従業員の給与レベル的に東京暮らしが厳しい会社は多いと思う。

28: 2025/06/05(木) 12:52:57.18 ID:NXSuK/7m

黒字だからそういう判断が早いんだろう
東京は高いからね

30: 2025/06/05(木) 13:47:12.47 ID:nHyXpd1J

田舎で起業して東京に本社移転して今倒産の危機

34: 2025/06/05(木) 16:02:20.39 ID:Ryukhnz7

年商1000億円以上の大企業限定とかなら
むしろ東京一極集中が加速してるんじゃないの?

35: 2025/06/05(木) 17:51:03.58 ID:lHiMx2Nq

人口は増えてるけど会社は減ってる。
どう考えるべきか。

36: 2025/06/05(木) 17:59:10.85 ID:sWYe3buD

東京だけ法人税20%アップとかにすればいいと思うの

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1749041569/

関連記事

コメントを投稿する