ストレージ無限の時代だからな
モニターなければUSBスティックでもパソコン作れるから割かとできるのかな
ネットとか繋げなくても学習するの?
スカウターの言語版みたいなもんか
武器屋トルネコの鑑定インパスもこれでできるのか
脳の外部ストレージとか、もっとこうSF作品で見たような感じの概念やろ
仕事中はつけるとしてもプライベートでは無理だわ
挫折を経験したことのないドヤ顔の新人みたいで疲れる、エンターキーをターン!してそう
メタバースは要らんけど拡張現実はもっと発展して欲しいわなあ
電脳コイルの世界待ってる
駅を見るとここは駅ですと学習してくれるんだろ
そこに何があるとかどうすれば切符を買えるとか
想像だけど
ネット使うのか結局
それだとプライバシーあるから売れないだろうね
外国勢はこういうの好きそうだな
スマホだと鉄砲みたいに所持してるのを警戒するからグラスだとそういう懸念の環境が減る
スマートグラスじゃなくてAIグラスなの?
どこにそんなチップ載せてんの?
無理あるだろ
この眼鏡かけて将棋やったら無敵
人工知能ロボットとかと連動して無線指示できるようになれば楽しそうやな
そこらへんの石とかも資源になりそうだな
ゆく果ては
ミネラル取って肥料としても有料価値あるんだよな
いやこれ詐欺では?
電力が全く足りないだろ
>>27
フル動作させたら30分も保たないだろうね
>>29
このくらいだったらソーラーでできるだろ
何かしらで
スマホ電力と同等くらいなら
まあ天候とかに依存するが
たまごっちの進化版くらいのイメージしか無い。
360pカメラ、青歯兼Wifi、バッテリー程度しか積んでなさそう
AIはサブスクか
そりゃそうだよね
目が悪くてもAIが視力に合わせて補正してくれるのかと思ったら違うのか
服が消える生成AI機能はもちろん付いてるだろうな
>>38
開発者の娯楽だろうそういうのは
一般のグラスにはついてないよ
そういうのはその5年後とか経過して標準になる
まあ企画としては面白いよね
これほしいと目を向けたら調べてくれるんだろ
それでネット注文、数時間以内に配送とか
または近場の最寄り店を探してくれるとか
まあ当分先になりそうだけど
自分で探す楽しみは減りそうだけどね
だけど社会のあり方が変わって労働人口とか変わればいいね
自動運転コンビニとか近場に来ると通知してくれるやつも出てくると思う
そこまで行くと
もう可能性とかより、あとどれだけ理想求められるか
そういう時代はとても理想的だね
いつかなるとは思ってた
通行人のスペックとかも瞬時に分かるようになる
スゲー時代が来たわ
>>55
わかってどうしたいのさ
AIなのに金かかるんだ
電脳コイル思い出した
コメントを投稿する