1: 2025/05/31(土) 06:14:27.38 ID:VFoeskvB
【読売新聞】 みずほフィナンシャルグループ(FG)は、2026年4月に入社する博士課程修了者の初任給を前年から8万円引き上げ、月額38万円とすることを決めた。大手金融グループでは最高水準で、金融工学や数学などの専門人材の採用を強化す
4: 2025/05/31(土) 07:06:52.08 ID:+D5u87gT
5: 2025/05/31(土) 07:07:43.72 ID:yBgCipHe
6: 2025/05/31(土) 07:18:56.40 ID:b4xq3nx8
これ見たら氷河期の修士博士は悲惨だったな、理系はマシだったが
11: 2025/05/31(土) 09:13:18.29 ID:J8SDWRHP
>>6
生まれた時代がまずかったと諦めるしかないが
当時の政治の失策無策の責任は大きいわな
7: 2025/05/31(土) 07:40:09.47 ID:QozyhpW8
役員以外の全社員の給与を例外なく一律8万円上げないと筋が通らない
9: 2025/05/31(土) 07:52:49.17 ID:4S/3KYo4
23: 2025/05/31(土) 11:36:36.80 ID:kOLJn6k7
>>9
全銀はNTTデータ一社独占
もう銀行ネットワークが社会主義システムそのもの
日本の財務省こそ社会主義の大元
13: 2025/05/31(土) 09:18:37.51 ID:cEVbLPrg
システム障害起こしておけばお金もらえる簡単なお仕事
14: 2025/05/31(土) 09:39:03.54 ID:+wMGPb7r
15: 2025/05/31(土) 10:49:36.99 ID:1eLFfY/0
まあ考えてみれば、大手で27歳で38万は妥当な範囲でしょう
いままでが安すぎた
16: 2025/05/31(土) 11:03:37.96 ID:ConiWoz+
初任給に釣られて馬鹿を見る奴が居そうだな
欠陥ゴミシステムのお世話で地獄を見る
17: 2025/05/31(土) 11:04:36.01 ID:kK3AfqkQ
ドクターで年収600万スタート?
安いなー
英語できるだけで倍以上もらえるのに
22: 2025/05/31(土) 11:35:10.86 ID:kOLJn6k7
25: 2025/05/31(土) 11:43:54.39 ID:9ST1a+Cv
博士を採用してくれる民間企業って希少だな
しかも日本では文系の博士なんて大学教員を目指しているか公務員になってから留学するとかぐらいなんじゃないの
31: 2025/05/31(土) 12:53:52.78 ID:O7cyBo/T
28: 2025/05/31(土) 12:17:28.96 ID:PnqlBKVK
29: 2025/05/31(土) 12:17:31.92 ID:sTiOpjZl
文系で博士課程行くのは大学教授になりたいから
民間公務員行くのは落ちこぼれ
32: 2025/05/31(土) 14:15:41.48 ID:1DEDvcjs
33: 2025/05/31(土) 14:43:08.96 ID:79bmsL5d
40: 2025/05/31(土) 19:13:58.91 ID:RDsOV3so
それでも安いな
アメリカだと金融工学の博士号持ちなら2000万年から始まる
42: 2025/05/31(土) 19:42:03.35 ID:xl+W/YHd
41: 2025/05/31(土) 19:29:57.62 ID:6bpHZomS
38万といってもそれほど魅力があるわけでも
知り合いは統計学専攻で博士課程出てこの手の大手系列の会社に入ったけど
数年でやめて大学行ったよ
46: 2025/05/31(土) 20:38:10.71 ID:uOLS0nW+
ぜってー仕事教えんわな
むしろ教えてもらうのが当たり前っしょ
39: 2025/05/31(土) 19:08:18.11 ID:Y9XrLPJA
数学とか金融工学の博士ならみずほごときに就職しなくてももっと良い仕事いくらでもあるだろう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1748639667/
コメントを投稿する