オフショアとは違うのかね
札幌のコルセンでは時給いくらで雇うんだろう??
こんなのAIさんが人の代わりにできる仕事じゃないのけ
>>5
ジャパネットの主な客である
高齢者層をAIが相手にするようになったら客が減るでしょ。
生身の人間相手だから安心して注文してるんだし。
>>5
やらせてみ。その会社、つぶれるから。
というより、俺が確実につぶしてやる。
東北は訛りが有るから不利、北海道は標準語に近いからokか
>>6
今時分常時訛ってるのなんて関西人くらいだし
雇用に困るくらい訛ってるやつだらけなんち場所は日本には無いぞ
>>16
とうほぐを知らないな
中年でも結構訛ってるぞw
佐世保弁もアクセント自体は標準語に近いよな
長崎って阿蘇破局噴火以外災害リスク有るかな。
南海トラフ関係無いし。
災害時に必要か? ジャパネット
>>23
そうだよな、災害時は自粛か物流問題で配送困難じゃ
高くてもこってりしたサービスを受けたいジジババのかゆいところに手を届けるのがジャパネット
南海トラフ巨大地震相模トラフ地震首都直下地震、この辺りは来ない土地、十勝沖地震、青森県東方沖地震、青森西方沖地震、これはまあ、来るかな
来月起こるとされる7月5日の大災害を見越してかな?
首都直下くるけんね
北海道と沖縄は通信費が安く設定されているので
コールセンターが多いと聞いたことがある
>>40
北海道や沖縄にコールセンターが多いのはその通りで、
理由としては雇用創出のために自治体が用地や建物に補助を出してるのと、IP電話の普及で日本全国どこでも発信の費用が同じになったので。
ジャパネットで買い物したことあるけど、コールセンターの人は正直で分からないことは調べて後で電話くれた
丁寧な対応だったので、余程こだわりがあるものじゃなければジャパネットで購入してる
コメントを投稿する